北甘変電所 特別公開
全国一斉公開2020は終了いたしました。
各施設の日頃の公開情報等については、各ページの問合せ先にご確認ください。
各施設の日頃の公開情報等については、各ページの問合せ先にご確認ください。
<お願い>
※各会場では、様々な新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じると共に、来場者や参加者のみなさまにマスク着用や三密を避けるためのご協力をお願いしております。
※新型コロナウイルスの影響やその他の事情・状況により、中止または内容を変更する可能性があります。詳細については、公開情報やイベント情報の各ページの問合せ先にご確認ください。
企画名 | 北甘変電所 特別公開 |
---|---|
種別 | 製造業 |
企画概要 | 現役施設のため通常は内部非公開ですが、説明ガイドの解説による特別公開を開催します。 |
実施期間 |
11月23日(月・祝)勤労感謝の日 10:00~15:00 |
所在地 | 群馬県富岡市一ノ宮422 |
交通 | 上信電鉄上州一ノ宮駅から徒歩15分 |
料金 | 無料 |
事前予約 | 不要 |
注意事項 | |
問合せ先 |
富岡市教育委員会 文化財保護課 TEL:0274-62-1511 内線2133 |
関連URL | |
近代化遺産概要 | 【北甘変電所】 群馬県内で9番目に設立され、富岡製糸場の電化にも寄与した電力会社・西毛(せいもう)電気㈱の一ノ宮変電所として建設された、大正時代の歴史を語る代表的な建造物。 鉄筋コンクリート造2階建てで、陸屋根(傾斜がほとんどない平らな屋根)に高低をつけ、化粧漆喰とも呼ばれる仕上げ材の「スタッコ」を塗って模様を付けた外壁、縦長窓やアーチ型の小窓を多数配置するなど、変化に富んだ外観が特徴。 群馬県内では最古級の鉄筋コンクリート建造物。現在でも、内部には、大型機器を搬入するための台車レール、ループ状の階段などが残っており、現役で機能し続けている。 |