とてっぽ機関車100年の歴史を学ぶ勉強会
全国一斉公開2020は終了いたしました。
各施設の日頃の公開情報等については、各ページの問合せ先にご確認ください。
各施設の日頃の公開情報等については、各ページの問合せ先にご確認ください。
<お願い>
※各会場では、様々な新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じると共に、来場者や参加者のみなさまにマスク着用や三密を避けるためのご協力をお願いしております。
※新型コロナウイルスの影響やその他の事情・状況により、中止または内容を変更する可能性があります。詳細については、公開情報やイベント情報の各ページの問合せ先にご確認ください。
企画名 | とてっぽ機関車100年の歴史を学ぶ勉強会 |
---|---|
種別 | 交通 |
企画概要 | 機関車に興味関心のある方を対象に勉強会を開催し、 機関車100年の歴史を共有するとともに、保存活用についてのアイディアを出してもらうなど、 今後の会の活動に協力くださる人材を育成します。 |
実施期間 |
10月31日(土) 10時00分~15時00分 10時から12時は帯広百年記念館で講座 13時から15時はとてっぽ機関車設置場所にて見学 |
所在地 | 帯広市緑ヶ丘2 緑ヶ丘公園内 帯広百年記念館 第2号室 |
交通 | 帯広駅北口から十勝バス「南商線」「南商・柏葉・振興局線」「南商あかしや線」で 「春駒通12条」下車、徒歩6分 |
料金 | 無料 |
事前予約 | 要申込(定員25名) |
注意事項 | |
問合せ先 |
とてっぽ機関車愛好会 会長 土田 和世 (事務局住所:帯広市西5条南4丁目1-1) (担当メール:vavo_and_totty@yahoo.co.jp) TEL:080-1886-9622 |
関連URL | https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/shougaigakusyuubu/bunnkaka/sitei_bunkazai_kikannsya.html |
近代化遺産概要 |