新潟県議会旧議事堂

名称 新潟県議会旧議事堂
建設・製造年 明治16年(1883)
指定/登録 重要文化財
種別 官公庁者・公共施設
概要 明治16年(1883)に建築され、昭和7年(1932)までの間、県政審議の殿堂として使用され、現在は「新潟県政記念館」として親しまれています。設計・工事請負は星野総四郎です。
木造二階建で八角塔屋を持つこの旧議事堂は、明治初期の県会議事堂の中で現存する全国唯一のもので、意匠・構造・技法など当時の洋風建築の中でも優れた特色を持っています。
公開期間 休館日:毎週月曜日、国民の祝日(月曜が祝日の場合は翌日も休館)、年末年始(12月28日~1月4日)
9時から16時30分(7・8月は9時から17時)
所在地 新潟市中央区一番堀通町3-3
交通 市内バス:新潟駅バスターミナルから「昭和大橋経由入船町行」または「観光循環バス白山公園先回り」で「白山公園前」下車 徒歩1分
車:新潟バイパス桜木インターより12分
料金・見学 入館無料
事前予約
注意事項
公開状況 新潟県政記念館として公開
問合せ先 新潟県政記念館
TEL:025-228-3607
関連URL http://www.pref.niigata.lg.jp/bunkagyosei/1196612167437.html