旧北吸浄水場第1配水池(舞鶴旧鎮守府水道施設)

| 名称 | 旧北吸浄水場第1配水池(舞鶴旧鎮守府水道施設) |
|---|---|
| 建設・製造年 | 明治34年(1901) |
| 指定/登録 | 重要文化財 |
| 種別 | 水道 |
| 概要 | 旧北吸浄水場施設は、海軍が明治34年(1901)の舞鶴鎮守府開庁に向けて、軍港内の諸施設と艦艇用に大量の飲料水を確保するため、与保呂地区の桂貯水池とともに完成させた施設で、れんが造りの上屋を持つ2つの配水池が残されています。 |
| 公開期間 |
普段は外観のみ見学可 |
| 所在地 | 舞鶴市字北吸509 |
| 交通 | JR東舞鶴駅より徒歩約40分 JR東舞鶴駅前より京都交通バス約10分「自衛隊桟橋前」下車徒歩約5分 |
| 料金・見学 | 無料 |
| 事前予約 | 不要 |
| 注意事項 | |
| 公開状況 | 普段は外観のみ公開 内部は赤れんがフェスタなどのイベントにあわせ公開します |
| 問合せ先 |
舞鶴市文化振興課 TEL:0773-66-1019 |
| 関連URL |

