近代化遺産 全国一斉公開2025
- 近代化遺産とは、幕末から第2次世界大戦期までの間に建設され、我が国の近代化に貢献した産業・交通・土木に係る建造物です。普段何気なく利用している近代の駅舎や橋梁、公共施設、地場産業の発展の礎となった町工場等、我々の生活に身近な存在であり、また近年は新たな観光資源、魅力的なまちづくりや伝統産業の振興の寄りどころとして社会的関心を集めています。
- 今年度は、通算21回目の開催となり、「近代化遺産の日(10/20)」を含む10月1日から11月30日にかけて「近代化遺産全国一斉公開2025」として、全国各地で近代化遺産を一斉公開するとともに、シンポジウムや展覧会等を実施します。催しについての詳細な問い合わせは各主催者へお願いします。
今年も全国の貴重な近代化遺産を一斉に公開しました。
あわせて各地で近代化遺産に関する展示やイベントなどの企画も行われました。
多くの方にお越しいただき誠にありがとうございました。
◆主 催 全国近代化遺産活用連絡協議会
◆後 援 文 化 庁
◆期 間 令和7年10月1日~11月30日(個別の企画の実施日をご確認ください)
◆公開場所 全国 箇所
◆関連企画 全国 件
申込み受付中 詳細はこちらから☞一斉公開2025 実施要項 (zenkin.jp)
公開物件一覧

中標津町郷土館緑ヶ丘分館オータムフェスタ
(北海道中標津町)

函館公園こどものくに空中観覧車
(北海道函館市)

旧金森洋物店(市立函館博物館郷土資料館)
(北海道函館市)

旧開拓使函館支庁書籍庫
(北海道函館市)

旧函館博物館一号・二号
(北海道函館市)

旧イギリス領事館(開港記念館)
(北海道函館市)

五島軒本店旧館
(北海道函館市)

旧函館区公会堂
(北海道函館市)

函館YWCA会館
(北海道函館市)

JR小樽駅本屋・プラットホーム
(北海道小樽市)

旧日本郵船株式会社小樽支店
(北海道小樽市)

北海道鉄道開通起点
(北海道小樽市)

日本銀行旧小樽支店金融資料館
(北海道小樽市)

鉄道歴史体感プログラム「明治風の客車に乗ろう」
(北海道小樽市)

旧手宮鉄道施設(小樽市総合博物館・本館構内ほか)
(北海道小樽市)

小樽港湾事務所 みなとの資料コーナー
(北海道小樽市)

旧三井銀行小樽支店
(北海道小樽市色内1丁目3番10号)

十勝鉄道蒸気機関車4号及び客車コハ23号
(北海道帯広市)

弘前学院外人宣教師館
(青森県弘前市)

旧第五十九銀行本店本館
(青森県弘前市)

藤田記念庭園(旧藤田家別邸)
(青森県弘前市)

旧弘前無尽社屋(三上ビル)
(青森県弘前市)

旧制弘前高等学校外国人教師館
(青森県弘前市)

旧東奥義塾外人教師館
(青森県弘前市)

旧弘前市立図書館
(青森県弘前市)

弘前市立百石町展示館 (旧青森銀行津軽支店)
(青森県弘前市)

旧藤田家住宅 (太宰治学びの家)
(青森県弘前市)

旧北室醫院医療資料館
(徳島県美馬郡つるぎ町)

東平貯鉱庫・選鉱場・索道停車場跡
(愛媛県新居浜市)

旧山根製錬所煙突
(愛媛県新居浜市)

住友山田社宅
(愛媛県新居浜市)

旧山根競技場観覧席
(愛媛県新居浜市)

旧端出場水力発電所
(愛媛県新居浜市)

梅山大登り窯
(愛媛県砥部町)

お茶と歴史を味わう旧石川家 文化財登録までの歩み
(香川県坂出市)

四国村 アーチ型橋
(香川県高松市)

「香川発!伝統と現代をしつらえる」~えにしを結びて~
(香川県高松市)

四国村 灯台関連施設
(香川県高松市)

四国村 砂糖しめ小屋・釜屋
(香川県高松市)

披雲閣(旧松平家高松別邸)
(香川県高松市)

男木島灯台および関連施設
(香川県高松市)

讃岐六条の水車(高原水車・たかはらすいしゃ)
(香川県高松市)

旧御殿水源地(高松市水道資料館)
(香川県高松市)

史跡高松城跡玉藻公園開園70周年記念事業「玉藻あかり物語2025」
(香川県高松市)