藤倉水源地水道施設

| 名称 | 藤倉水源地水道施設 |
|---|---|
| 建設・製造年 | 明治44年 |
| 指定/登録 | 重要文化財 |
| 種別 | 水道 |
| 概要 | 秋田市北東部、標高約80mの旭川上流域に所在。秋田市内の飲料水・防火用水の供給を目的に、明治36年着工、同40年には一部地域への通水を開始し、同44年に竣工しました。施設は、越流式重力式コンクリート造の本堰堤及び副堰堤をはじめ、流量調整などの役割を果たす放水路、水に混ざった砂泥を取り除く沈殿池、そして貯水池などからなります。水源地からは自然流下方式によって市内の浄水場まで送水し、そこから秋田市内へ配水していました。 本施設は、ダムを備えた近代水道施設としては初期のもので、水道事業の歴史を知る上で、また、秋田市の近代化を支えた施設として貴重なものです。現在、給水は停止していますが、一連の水道施設が良好に保存されており、自然豊かな環境に所在するため、四季折々の自然風景に赤いトラス橋がよく映えます。 |
| 公開期間 |
藤倉記念公園内で常時公開 |
| 所在地 | 秋田市山内字上台および字大畑 |
| 交通 | ●バス:秋田中央交通バス「仁別リゾート公園線」JR秋田駅西口 釣りセンター前下車、徒歩10分 ●車 :JR秋田駅から約25分 |
| 料金・見学 | 無料 |
| 事前予約 | |
| 注意事項 | |
| 公開状況 | 藤倉記念公園内で常時公開 |
| 問合せ先 |
秋田市上下水道局総務課 TEL:018-823-8434 |
| 関連URL | https://www.city.akita.lg.jp/suido/jigyo-shokai/koho-event/1008334.html |