碓氷峠鉄道施設 第一隧道

| 名称 | 碓氷峠鉄道施設 第一隧道 |
|---|---|
| 建設・製造年 | 明治26年(1893) |
| 指定/登録 | 重要文化財 |
| 種別 | 交通 |
| 概要 | 「碓氷峠鉄道施設」は、平成5年8月17日、日本の近代化に貢献した「近代化遺産」としては、日本で最初の国指定重要文化財に指定されました。この時点での指定対象は、横川・熊ノ平間にある第二橋梁から第六橋梁までの5基の橋梁でした。その後、平成6年12月27日には、同区間に残る隧道10箇所と軌道用敷地、そして横川駅近くの旧丸山変電所施設とその敷地が追加指定されています。 現在では遊歩道『アプトの道』として整備され、旧線跡を歩いて楽しむことができます。 |
| 公開期間 |
|
| 所在地 | 群馬県安中市松井田町坂本 |
| 交通 | |
| 料金・見学 | |
| 事前予約 | |
| 注意事項 | |
| 公開状況 | 遊歩道「アプトの道」として開放 |
| 問合せ先 |
安中市教育委員会 学習の森 文化財係 TEL:027-382-7622 |
| 関連URL | http://www.annaka-city.com/history/01.htm |