旧海軍佐世保無線電信所(針尾送信所)

| 名称 | 旧海軍佐世保無線電信所(針尾送信所) |
|---|---|
| 建設・製造年 | 大正11年 |
| 指定/登録 | 重要文化財 |
| 種別 | 旧軍遺産 |
| 概要 | 針尾送信所は、大正11年に日本周辺における通信網強化の一環として海軍により建設され、平成9年まで使用されていました。高さ136mの鉄筋コンクリート造無線塔が300mの間隔で正三角形に並んでおり、国内に残る唯一の長波送信施設であると同時に、当時の鉄筋コンクリート技術の高さを現在に伝えるものとして極めて貴重な建造物です。 |
| 公開期間 |
一部一般公開(針尾無線塔保存会によるガイド・管理) 9時から12時、13時から16時 |
| 所在地 | 長崎県佐世保市針尾中町 |
| 交通 | 西肥バス 高畑バス停 徒歩20分 |
| 料金・見学 | 無料 |
| 事前予約 | 団体(20名以上)での見学は事前申請が必要です(個人(少人数)での見学は不要)。 見学日の20日前までに、「見学許可申請書」にて佐世保市教育委員会(社会教育課)へ申請 |
| 注意事項 | 見学にあたっての注意事項・団体での見学許可申請等の詳細は、佐世保市ホームページをご参照ください。http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/www/contents/1370932103074/ |
| 公開状況 | 一部一般公開(針尾無線塔保存会によるガイド・管理) |
| 問合せ先 |
佐世保市教育委員会 社会教育課 TEL:0956-24-1145 |
| 関連URL | http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/www/contents/1370932103074/ |