白水溜池堰堤水利施設

| 名称 | 白水溜池堰堤水利施設 |
|---|---|
| 建設・製造年 | 昭和13年 |
| 指定/登録 | 重要文化財 |
| 種別 | 水道 |
| 概要 | 富士緒井路は、明治41年に着工され、大正3年6月に通水。大野川上流を水源とし、竹田市から総延長15kmの幹線水路を経て豊後大野氏緒方町まで配水しています。堰堤は、水不足解消のため竹田市大字次倉と荻町柏原にまたがって築造され、主堰堤が堤長86m、堤高14mの規模を有しています。構造は、上流側を純コンクリート造、下流を粗石コンクリート造としている越流式重力ダムで、表面に石張りを施しています。両翼壁は、右岸側を湾曲面状に造り、左岸側を雛壇状に張り出しを設けています。この翼壁の処理と堤体の反曲面状の下流面とが相まって独特の水流美が生み出され、技術上・造形上の価値が認められています。 |
| 公開期間 |
常時公開 |
| 所在地 | 右岸:竹田市大字次倉3732-2、3732-5/左岸:竹田市荻町鴫田6225-3、6225-4 |
| 交通 | 国道57号線から県道神原・玉来線JR玉来駅高架を越えて右折、市道岩本線~市道網掛線を経て、約20分 |
| 料金・見学 | 無料 |
| 事前予約 | |
| 注意事項 | |
| 公開状況 | 常時公開 |
| 問合せ先 |
|
| 関連URL | http://www.taketan.jp/spots/detail/78 |