近代化遺産 全国一斉公開2025
近代化遺産の所在する地方公共団体を中心とした全国組織「全国近代化遺産活用連絡協議会」(略:全近)は、工部省(鉄道,造船,鉱山,製鉄,電信等の事業を行った明治初期の中央官庁)の設立日である10月20日を「近代化遺産の日」と定めています。(平成17年度横須賀大会にて)
- 近代化遺産とは、幕末から第2次世界大戦期までの間に建設され、我が国の近代化に貢献した産業・交通・土木に係る建造物です。普段何気なく利用している近代の駅舎や橋梁、公共施設、地場産業の発展の礎となった町工場等、我々の生活に身近な存在であり、また近年は新たな観光資源、魅力的なまちづくりや伝統産業の振興の寄りどころとして社会的関心を集めています。
- 今年度は、通算21回目の開催となり、「近代化遺産の日(10/20)」を含む10月1日から11月30日にかけて「近代化遺産全国一斉公開2025」として、全国各地で近代化遺産を一斉公開するとともに、シンポジウムや展覧会等を実施します。催しについての詳細な問い合わせは各主催者へお願いします。
今年も全国の貴重な近代化遺産を一斉に公開しました。
あわせて各地で近代化遺産に関する展示やイベントなどの企画も行われました。
多くの方にお越しいただき誠にありがとうございました。
◆主 催 全国近代化遺産活用連絡協議会
◆後 援 文 化 庁
◆期 間 令和7年10月1日~11月30日(個別の企画の実施日をご確認ください)
◆公開場所 全国 箇所
◆関連企画 全国 件
申込み受付中 詳細はこちらから☞一斉公開2025 実施要項 (zenkin.jp)
公開物件一覧
北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸
近畿
中国・四国

旧北室醫院医療資料館
(徳島県美馬郡つるぎ町)

東平貯鉱庫・選鉱場・索道停車場跡
(愛媛県新居浜市)

旧山根製錬所煙突
(愛媛県新居浜市)

住友山田社宅
(愛媛県新居浜市)

旧山根競技場観覧席
(愛媛県新居浜市)

旧端出場水力発電所
(愛媛県新居浜市)

梅山大登り窯
(愛媛県砥部町)

お茶と歴史を味わう旧石川家 文化財登録までの歩み
(香川県坂出市)

四国村 アーチ型橋
(香川県高松市)

「香川発!伝統と現代をしつらえる」~えにしを結びて~
(香川県高松市)

四国村 灯台関連施設
(香川県高松市)

四国村 砂糖しめ小屋・釜屋
(香川県高松市)

披雲閣(旧松平家高松別邸)
(香川県高松市)

男木島灯台および関連施設
(香川県高松市)

讃岐六条の水車(高原水車・たかはらすいしゃ)
(香川県高松市)

旧御殿水源地(高松市水道資料館)
(香川県高松市)

史跡高松城跡玉藻公園開園70周年記念事業「玉藻あかり物語2025」
(香川県高松市)
九州・沖縄